100人超の教員の勤務状況を自動集計業務自動化 | 大学(人事・総務)RPA

100人超の教員の勤務状況を自動集計業務自動化 | 大学(人事・総務)RPA


事例概要

勤怠システムとRPA、どちらが導入しやすいか?

 国立A大学では、教員の勤怠管理に大きな負担を感じており対応を検討していた。勤怠管理システムを導入することも考えていたが、導入にかかるコスト、パッケージベンダー選定、機能確認、運用コストなど様々な点から検討する必要があり、断念せざるを得なかった。

 同大学では、新たな選択しとしてRPAでの自動化を検討した。導入にかかる費用がシステム導入に比べて安価かつ、導入するまでの期間が圧倒的に短いことが利点と感じた。また、学内の運用ルールが確定しない段階からでも導入でき、容易に変更できることからリスクが小さい点でも、RPAが適していると判断された。

2ヶ月のトライアルで効果を実感

 実施の導入にあたっては、まずは2ヶ月間の有償トライアルを実施することとした。トライアルに先立ち外部の研修講師を招いて学内でRPA操作研修会を行ない、RPAツールの使い方をいちから学んだ。その後、自動化対象業務である「勤務状況集計業務」の流れをフロー図にして可視化した。

 自動化にあたり業務プロセスを変更することも検討されたが、他部署との調整などが難航することが予想されたため、まずは業務プロセスを変更せずに、人間が行っている流れをそのままシナリオ化した。(下記の図を参照)

自動化による効果

1人あたりの処理時間が50%削減

 1件の処理プロセスを記述すると、「①各教員が入力したExcelを開く」⇒「②月合計時間をコピーする」⇒「③Excel集計表に貼り付ける」⇒「④①のExcelをPDF化する」⇒「⑤処理済みのフォルダにファイルを移動する」となる。これを人間が実施すると1人あたり30秒程度かかる。一方同じ作業をRPAで実施すると15秒に短縮され、処理時間が50%削減されることが分かった。

今後は対象学部を拡大し全学展開へ

この記事のライター

株式会社エデュース コンサルティング部
学校専門のコンサルタントとして経営改善、業務改革のプロジェクト等に従事。
全国の学校に対してRPAを利用した業務改善を行っている。

関連する投稿



【インタビュー】北海道教育大学 財務部の皆様 WinActor®導入事例紹介

【インタビュー】北海道教育大学 財務部の皆様 WinActor®導入事例紹介

RPAによる業務の自動化を検討し始めた時期やきっかけ、トライアルから本格導入までの流れ、RPAを実際に使っている現場部署と推進していく部署のそれぞれで工夫している点や課題をお伺いしました。





最新の投稿





【インタビュー】北海道教育大学 財務部の皆様 WinActor®導入事例紹介

【インタビュー】北海道教育大学 財務部の皆様 WinActor®導入事例紹介

RPAによる業務の自動化を検討し始めた時期やきっかけ、トライアルから本格導入までの流れ、RPAを実際に使っている現場部署と推進していく部署のそれぞれで工夫している点や課題をお伺いしました。


【インタビュー 其の2】埼玉医科大学    総合医療センター様    WinActor®導入事例紹介

【インタビュー 其の2】埼玉医科大学 総合医療センター様 WinActor®導入事例紹介

病院でのRPA導入の苦労話や、RPA の導入効果など、埼玉医科大学 総合医療センター様にインタビューしました。医務課・入退院係 秋山 さんに続き、医務課・統計担当 中川 さんと情報システム部 荒川 さんへのインタビュー記事となります。