
学校プロフィール
首都圏、私立、総合大学、学生数約10,000人規模
業務内容
公共料金の自動引落の通知書面を管理台帳に記入している。その後、台帳に記載した内容をもとに財務システムに伝票入力している。
業務タイプ
アプリ操作
転記・登録
実施頻度
毎月(隔週で月2回程度)
業務上の問題点
全体の流れや処理作業は決まった内容であるが、属人的になっている。
自動化で期待される効果
転記作業↓
施設ごとの利用状況(利用量と料金)の分析に注力できる
首都圏、私立、総合大学、学生数約10,000人規模
公共料金の自動引落の通知書面を管理台帳に記入している。その後、台帳に記載した内容をもとに財務システムに伝票入力している。
アプリ操作
転記・登録
毎月(隔週で月2回程度)
全体の流れや処理作業は決まった内容であるが、属人的になっている。
転記作業↓
施設ごとの利用状況(利用量と料金)の分析に注力できる
最新の投稿
【インタビュー】明治大学様 WinActor®実証実験事例紹介
働き方改革への対応として、RPAツール「WinActor®」を使用した業務自動化の有用性について検証された明治大学様に、実証実験を行った経緯や取り組み内容についてインタビューさせていただきました。
業務の効率化を目指し、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)ツール「WinActor®」を導入、現在全学的な活用に向けて取り組まれている新潟大学様に、これまでの経緯と今後の展望についてインタビューをさせていただきました。
株式会社エデュース コンサルティング部
学校専門のコンサルタントとして経営改善、業務改革のプロジェクト等に従事。
全国の学校に対してRPAを利用した業務改善を行っている。